2012年03月27日
◇◆ 平成24年度イマジン総会のお知らせ ◆◇
平成24年度イマジン総会を下記の日時にて開催します。平成23年度の報告、24年度の計画を始めとして例年同様に、皆さんとお話しする時間を持ちたいと思いますので、ご多用のこととは存じますが、ご都合をつけてご出席のほどよろしくお願い致します。
また、イマジンの活動に関心のある方が近隣にいらっしゃいましたら、お声かけの上、お気軽にご出席ください。重ねてお願い致します。
日 時 平成24年 5月19日(土) 会場 午後5時30分 開演 午後6時00分
場 所 島田市総合スポーツセンターローズアリーナ 多目的室
◎ 場所の分からない方、地図を用意しています。お気軽にお申し付けください。
◎ 当日は別室を用意しておりますので、お気軽にお子様をお連れ下さい。その際には、お手数で
すが連絡をお願いします。
◎ また、年会費の受付も行ないますのでよろしくお願いします。

また、イマジンの活動に関心のある方が近隣にいらっしゃいましたら、お声かけの上、お気軽にご出席ください。重ねてお願い致します。
日 時 平成24年 5月19日(土) 会場 午後5時30分 開演 午後6時00分
場 所 島田市総合スポーツセンターローズアリーナ 多目的室
◎ 場所の分からない方、地図を用意しています。お気軽にお申し付けください。
◎ 当日は別室を用意しておりますので、お気軽にお子様をお連れ下さい。その際には、お手数で
すが連絡をお願いします。
◎ また、年会費の受付も行ないますのでよろしくお願いします。

2012年03月27日
平成24年度の正会員 募集開始です!
日ごろからイマジンの活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。平成23年度は152名の方々に正会員になっていただきました。NPO法人にとって正会員は必要不可欠な存在です。本当にありがとうございました。
平成24年度の正会員の募集を開始します。年会費の受付は常時行なっています。新規の会員も継続の会員も大歓迎です。年会費はイマジンまでお持ちになっても下記口座まで振り込まれても結構です。また、イマジンのサービスを利用されている方は引き落としも可能ですので、お申し付けください。イマジンの活動に引き続きご協力・ご支援をお願い致します。
【年会費】正会員 5,000円 ・賛助会員(個人) 1,000円 ・賛助会員(団体) 20,000円
【振込先】 静岡銀行 島田支店 普通 0606771
特定非営利活動法人イマジン 理事長 澤島直通

平成24年度の正会員の募集を開始します。年会費の受付は常時行なっています。新規の会員も継続の会員も大歓迎です。年会費はイマジンまでお持ちになっても下記口座まで振り込まれても結構です。また、イマジンのサービスを利用されている方は引き落としも可能ですので、お申し付けください。イマジンの活動に引き続きご協力・ご支援をお願い致します。
【年会費】正会員 5,000円 ・賛助会員(個人) 1,000円 ・賛助会員(団体) 20,000円
【振込先】 静岡銀行 島田支店 普通 0606771
特定非営利活動法人イマジン 理事長 澤島直通

2012年03月27日
2012年1月15日&2月19日 ふれあいサロン
1/15、2/19に“みんなでお話ししましょう”をテーマに開催しました。手羽先やパン、アクセサリーを出展に加え、そろそろ雨やどりの入居者の方が作った雑巾の販売もさせて頂きました。お天気もよく、河原町にてイベントがあったことも幸いし、人通りも多く、通りすがる方が興味をもって寄っていただけました。荷縄屋のご近所の方から「今度いつ売るの?」と言っていただいたり、「イマジンってところがあるんですね」などと興味を持っていただけたりと、地域の方々と少しづつですがふれあう時間を過ごせていると実感しました。
雑巾の方は、寒い中でしたがついつい雨やどりからの友達の応援を受けて、店頭で街行く人たちに元気に声をかけ、交流を楽しみながら販売をしていました。買っていただいた時の“笑顔”が何とも言えずキラキラしています。お客さんも笑顔で「またね♪」と帰って行かれます。今後も試行錯誤しながら地域の方とふれあう空間作りをしていきたいです。
そして!3月は、ついに今年度最後のふれあいサロンです。『大塚 嶺くん 絵画展覧会』を実施します。可愛らしい動物がたくさん登場し、緻密で彩り豊かな嶺くんの世界を是非、皆さん感じにいらしてください。欲しくなること間違いなしですよ♪(担当 塚本)




雑巾の方は、寒い中でしたがついつい雨やどりからの友達の応援を受けて、店頭で街行く人たちに元気に声をかけ、交流を楽しみながら販売をしていました。買っていただいた時の“笑顔”が何とも言えずキラキラしています。お客さんも笑顔で「またね♪」と帰って行かれます。今後も試行錯誤しながら地域の方とふれあう空間作りをしていきたいです。
そして!3月は、ついに今年度最後のふれあいサロンです。『大塚 嶺くん 絵画展覧会』を実施します。可愛らしい動物がたくさん登場し、緻密で彩り豊かな嶺くんの世界を是非、皆さん感じにいらしてください。欲しくなること間違いなしですよ♪(担当 塚本)




2012年03月27日
ついつい雨やどりからのお知らせ
☆★ついつい雨やどりに離れができました★☆
平成23年度障害者自立支援基盤整備事業の2回目の助成を受け進めていた「ついつい雨やどり増設工事」が無事完了し、ついつい雨やどりの南側に小さな離れが完成しました!!イマジンカラーの緑の屋根に、いよいよ雨やどりと同じベージュの壁のかわいらしい家です。玄関は三枚扉で間口が大きく開き、室内はフラットなフローリングになっています。また、布団などが収納できる押入れと、部屋の南側の窓を大きくする事で、とても暖かく明るい部屋になりました。4月からショートステイの1室として、車いすでご利用の方や夜間に大きな物音を立ててしまい、入居者等に影響を与えてしまうような方等にご利用いただきたいと思います。
今年度はエアコンの取替え、改修・増築と工事が続きましたが、より使いやすく、より快適になりました。ぜひご利用ください♪(担当 北川)


☆★短期入所の時間を変更します★☆
以前、利用者の皆様にはお知らせしましたが、4月より日中一時支援事業の予約受付を一時休止し、短期入所の利用時間を変更させていただきます。日中一時支援事業は皆様からのご希望が多い事業でしたが、利用人数が急増し、入居している皆さんに影響が出る程の拡大となってしまいました。“ケアホームは入居者の家”と言う本来の目的を優先するために日中一時支援事業は一時休止し、短期入所の受入開始と終了時間を変更させていただきます。4月より、短期入所の受入開始をAM10:00から、終了をPM3:00までとさせていただきます。利用目的や希望する過ごし方によってご相談に応じていきますので、お気軽にお問い合わせください。但し、時間いっぱい“ただ置いておくだけ”というご利用はお断りさせていただきます。その日、その時の本人にとっての過ごし方をいっしょに考えさせていただきますので、よろしくお願いします。
今まで日中一時支援事業をご利用いただいていた方には大変ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。(担当 北川)
平成23年度障害者自立支援基盤整備事業の2回目の助成を受け進めていた「ついつい雨やどり増設工事」が無事完了し、ついつい雨やどりの南側に小さな離れが完成しました!!イマジンカラーの緑の屋根に、いよいよ雨やどりと同じベージュの壁のかわいらしい家です。玄関は三枚扉で間口が大きく開き、室内はフラットなフローリングになっています。また、布団などが収納できる押入れと、部屋の南側の窓を大きくする事で、とても暖かく明るい部屋になりました。4月からショートステイの1室として、車いすでご利用の方や夜間に大きな物音を立ててしまい、入居者等に影響を与えてしまうような方等にご利用いただきたいと思います。
今年度はエアコンの取替え、改修・増築と工事が続きましたが、より使いやすく、より快適になりました。ぜひご利用ください♪(担当 北川)

屋根はイマジンカラーの緑です♪

大きな窓に大きな収納付きです。
☆★短期入所の時間を変更します★☆
以前、利用者の皆様にはお知らせしましたが、4月より日中一時支援事業の予約受付を一時休止し、短期入所の利用時間を変更させていただきます。日中一時支援事業は皆様からのご希望が多い事業でしたが、利用人数が急増し、入居している皆さんに影響が出る程の拡大となってしまいました。“ケアホームは入居者の家”と言う本来の目的を優先するために日中一時支援事業は一時休止し、短期入所の受入開始と終了時間を変更させていただきます。4月より、短期入所の受入開始をAM10:00から、終了をPM3:00までとさせていただきます。利用目的や希望する過ごし方によってご相談に応じていきますので、お気軽にお問い合わせください。但し、時間いっぱい“ただ置いておくだけ”というご利用はお断りさせていただきます。その日、その時の本人にとっての過ごし方をいっしょに考えさせていただきますので、よろしくお願いします。
今まで日中一時支援事業をご利用いただいていた方には大変ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。(担当 北川)
2012年03月27日
24時間テレビから福祉車両をいただきました!!
夏の風物詩の1つとも言える『24時間テレビ』より、リフト付きバス(トヨタ ハイエース)をいただきました!車いすの方2名を含む10人乗りで、イマジン最大の車両となります。今まで車いすの方がそのまま乗れる車両は軽車両(スズキ エヴリィワゴン)のみで、車いすの方2名を含む3人乗りでした。今後は大人数での乗車も可能になり、用途に合わせて乗り分けることができます。活動の幅が広がり、ワクワクしています!募金をしてくださった多くの方々の温かい思いを心に、大切に使っていきたいと思います。本当に有難うございました!(担当 北川)


2012年03月27日
◇◆ 事業追加 ◆◇
昨年12月より2つの事業が追加されています。居宅介護事業所(ヘルパー事業)に視覚障害者の外出移動への支援を実施できるように「同行援護」という新しい事業が追加されました。また、グループホーム・ケアホーム「そろそろ雨やどり」では「短期入所(ショートステイ)」を1日定員2名の実施できるように事業が追加されています。短期入所に関しては、「ついつい雨やどり」で1日定員4名の変更も行っていますので、イマジンで1日6名まで受け入れる体制が整いました。
皆様のご利用をお待ちしています♪
皆様のご利用をお待ちしています♪
2012年03月27日
◇◆ ついつい雨やどりの増設工事 ◆◇
ついつい雨やどりでは、平成23年度障害者自立支援基盤整備事業の助成を受け、昨年11月に1階部分の床補強工事及び浴室改修工事が終了したばかりですが、続いて今年3月中旬完成予定で、ついつい雨やどりの南側に別棟を増設する工事を同事業の2回目の助成を受けて実施します。車いすでの短期入所(ショートステイ)のご利用の方や夜間に大きな物音を立ててしまい、入居者等に影響を与えてしまう方等にご利用いただきたいと思います。今まで、これらのことが気になりご利用を思案していた方も安心してご利用いただきたいと思います。詳しい利用、対応等は申し込み時にお問い合わせ下さい。
ご利用は、4月からとなりますので楽しみにお待ちください♪
ご利用は、4月からとなりますので楽しみにお待ちください♪
2012年03月27日
☆ふれあいサロン☆
この「ふれあいサロン」や「ついつい寄ってけ市」は、イマジンの地域コミュニティの活発化事業の一環として開催している事業です。暖かな季節や天候に恵まれればついつい寄ってけ市は最高のイベントとなりますが、出店者の確保や集客に課題があります。今のように寒い季節には不向きな活動です。それに比べ、毎月島田市河原町にあります「荷縄屋」にて開催しているふれあいサロンは天候の影響は少ないですが、演奏会等のイベント時とサロン本来のみんなでお話をしたり、防災や制度の勉強をする時との集客の違い、川越し遺跡への観光客等の受け入れとこちらも課題があります。
以前よりイベントに参加するごとに好評いただき毎回完売してきました“イマジンの手羽先”の販売やふっくらパン屋さんやかわいいアクセサリー雑貨屋さんも昨年12月よりふれあいサロンに出店し、よりバラエティー豊かな楽しいイベントになっていますが・・
イマジンでは、この手羽先や以前販売していましたカレーライスを近い将来的にはイマジンの日中活動での販売へ繋げて行きたいと考えています。とても大切な事業の卵なのです。是非皆様もこのふれあいサロンに参加する事でこの卵の成長に協力と見守りをお願いします。(担当 平口)

以前よりイベントに参加するごとに好評いただき毎回完売してきました“イマジンの手羽先”の販売やふっくらパン屋さんやかわいいアクセサリー雑貨屋さんも昨年12月よりふれあいサロンに出店し、よりバラエティー豊かな楽しいイベントになっていますが・・
イマジンでは、この手羽先や以前販売していましたカレーライスを近い将来的にはイマジンの日中活動での販売へ繋げて行きたいと考えています。とても大切な事業の卵なのです。是非皆様もこのふれあいサロンに参加する事でこの卵の成長に協力と見守りをお願いします。(担当 平口)

2012年03月27日
冬期デイサービス&ウォーキングデイサービス
◇◆ 冬期デイサービス◆◇
12月29、30日の2日間で冬期デイサービスを行いました。寒い時期のデイサービスでしたが天候にも恵まれ、過ごしやすい日になりました。
1日目は初倉よりコミュニティバスに乗って島田中央公園へ。ブランコや滑り台で遊んだり、日向ぼっこやお散歩、探検をしたりと各々好きなことをして過ごします。お弁当を食べた後はみんなで公園周辺をお散歩しました。帰りのバス中では疲れてしまったのかうとうとする姿も・・・。
2日目はついつい号といよいよ号に乗り込み用宗にある広野海浜公園へ。公園内は少し歩きにくい砂浜になっていましたがなんのその!!走ったり寝っ転がったりとみんな元気に動き回っていました。お弁当を食べた後はまたまたみんなでお散歩タイム♪♪公園内を散策していると大道芸の練習をしているお兄さんに遭遇!!そして皿回しの体験をさせてくれました。帰りは吉田にある小山城でジュースを買って休憩。その後ついつい雨やどりへ戻ってきました。(担当 小椚)


◇◆ ウォーキングデイサービス(初詣に行こう)◆◇
新年1/8(日)に法多山に初詣に行きました。今回は3名のボランティアさんにご協力を頂いたお陰で、定員よりも多くの方に参加して頂くことが出来ました。ボランティアさんには、心よりお礼申し上げます。
さて、参加者14名で元気に出発。快晴に恵まれウォーキングには最適な一日となり、脱落者も無く全員で参拝を済ませました。参拝を終え、階段を下ると広場で猿回しをやっていました。皆で休憩しながら、お猿さんの芸を見物しました。初めて見る光景に、目が釘付けでした。新年早々、珍しい物が見れて良かったね・・きっと今年も良い年になるね。たくさん歩いてお腹が空いていたので、お弁当もあっという間に食べてしまいました(笑)。お土産の厄除け団子をリュックに入れ、愛野駅を目指します!長い道のりも楽しく歩けました。(担当 鈴木純)
皆さんのお陰で、本年もデイサービスが幸先の良いスタートを切る事がました。
毎回、抽選で参加者を決定しています。スタッフだけでは、数人の引率が限界です。今回のように、沢山のボランティアさんのご協力があれば、多くの方に参加して頂くことが可能です。皆様のご近所、友達等知り合いの方でボランティアに興味・関心のある方がいましたら、是非ご紹介ください。
今年度のデイサービスは、3月に予定している春期デイのみとなりました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうか本年も宜しくお願い致します。(担当 鈴木純、小椚)


12月29、30日の2日間で冬期デイサービスを行いました。寒い時期のデイサービスでしたが天候にも恵まれ、過ごしやすい日になりました。
1日目は初倉よりコミュニティバスに乗って島田中央公園へ。ブランコや滑り台で遊んだり、日向ぼっこやお散歩、探検をしたりと各々好きなことをして過ごします。お弁当を食べた後はみんなで公園周辺をお散歩しました。帰りのバス中では疲れてしまったのかうとうとする姿も・・・。
2日目はついつい号といよいよ号に乗り込み用宗にある広野海浜公園へ。公園内は少し歩きにくい砂浜になっていましたがなんのその!!走ったり寝っ転がったりとみんな元気に動き回っていました。お弁当を食べた後はまたまたみんなでお散歩タイム♪♪公園内を散策していると大道芸の練習をしているお兄さんに遭遇!!そして皿回しの体験をさせてくれました。帰りは吉田にある小山城でジュースを買って休憩。その後ついつい雨やどりへ戻ってきました。(担当 小椚)

たくさん遊びました。

上手く出来ました!
◇◆ ウォーキングデイサービス(初詣に行こう)◆◇
新年1/8(日)に法多山に初詣に行きました。今回は3名のボランティアさんにご協力を頂いたお陰で、定員よりも多くの方に参加して頂くことが出来ました。ボランティアさんには、心よりお礼申し上げます。
さて、参加者14名で元気に出発。快晴に恵まれウォーキングには最適な一日となり、脱落者も無く全員で参拝を済ませました。参拝を終え、階段を下ると広場で猿回しをやっていました。皆で休憩しながら、お猿さんの芸を見物しました。初めて見る光景に、目が釘付けでした。新年早々、珍しい物が見れて良かったね・・きっと今年も良い年になるね。たくさん歩いてお腹が空いていたので、お弁当もあっという間に食べてしまいました(笑)。お土産の厄除け団子をリュックに入れ、愛野駅を目指します!長い道のりも楽しく歩けました。(担当 鈴木純)
皆さんのお陰で、本年もデイサービスが幸先の良いスタートを切る事がました。
毎回、抽選で参加者を決定しています。スタッフだけでは、数人の引率が限界です。今回のように、沢山のボランティアさんのご協力があれば、多くの方に参加して頂くことが可能です。皆様のご近所、友達等知り合いの方でボランティアに興味・関心のある方がいましたら、是非ご紹介ください。
今年度のデイサービスは、3月に予定している春期デイのみとなりました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。どうか本年も宜しくお願い致します。(担当 鈴木純、小椚)

何をお願いしたのかな~?

お猿さんはかわいかったね!
2012年03月27日
2011年10月16日&11月20日 ふれあいサロン
☆★ 飛び出すカードをつくろう ★☆
10/16(日)に参加者3名と、ボランティアの方1人で“飛び出すカード”づくりをして過ごしました。今回は器用な方が揃い、「一緒に作ろう」といった自分が一番遅く、皆さんに待っていただく場面も…カードはそれぞれ個性あるものができあがり、最後はお互いのカードを見せ合ってのんびりとした時間を過ごす事が出来ました。


☆★ みんなでお話しよう ★☆
11/20(日)に2組のご家族の方と2名の障害当事者の方で休日の午後の談話のひと時を過ごしました。クッキーに絵を描いて、お互いの作品を披露しあいながら会話も弾みます。盛り上がっているところに大井川川越し遺跡を散策していた方が休憩に立ち寄ってくださり、突然のお客様も交えて楽しい時間を過ごしました。初めて参加してくださった方や、サロンに来ることを楽しみにしている方など、輪が少しずつ広がっていくのを感じました。障害当事者の集いの場として続けてきたふれあいサロンですが、今後は地域の方々との交流の場として気軽に休憩に立ち寄っていただけるような空間を提供していきます。(担当 塚本)


10/16(日)に参加者3名と、ボランティアの方1人で“飛び出すカード”づくりをして過ごしました。今回は器用な方が揃い、「一緒に作ろう」といった自分が一番遅く、皆さんに待っていただく場面も…カードはそれぞれ個性あるものができあがり、最後はお互いのカードを見せ合ってのんびりとした時間を過ごす事が出来ました。


☆★ みんなでお話しよう ★☆
11/20(日)に2組のご家族の方と2名の障害当事者の方で休日の午後の談話のひと時を過ごしました。クッキーに絵を描いて、お互いの作品を披露しあいながら会話も弾みます。盛り上がっているところに大井川川越し遺跡を散策していた方が休憩に立ち寄ってくださり、突然のお客様も交えて楽しい時間を過ごしました。初めて参加してくださった方や、サロンに来ることを楽しみにしている方など、輪が少しずつ広がっていくのを感じました。障害当事者の集いの場として続けてきたふれあいサロンですが、今後は地域の方々との交流の場として気軽に休憩に立ち寄っていただけるような空間を提供していきます。(担当 塚本)

