2015年08月29日
2015年9月11日~ 菅原陶芸教室・茶悠窯陶芸教室第19回生徒作品展のお知らせ
地域コミュニティ活発化事業の担当をさせていただいております平口です。
いつも、 『 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 』 では多大なるご協力をいただいております、菅原先生の陶芸教室の作品展&菅原英利陶芸展 が今年も開催されます。


菅原陶芸教室・茶悠窯陶芸教室 第19回生徒作品展
日時 平成27年9月11日(金)~13日(日)
時間 10:00~17:00 (最終は16:00まで)
※期間中無休・入場無料
会場 しずぎんギャラリー四季
静岡銀行島田支店3階
静岡県島田市本通り3丁目6番の2
いつもは気さくで優しい先生ですが、天皇陛下に献上する牧之原茶を入れる茶壺を作ったり、今年3月に麻布十番で個展を開催し、来年は銀座での個展のオファーを受けた、すごい先生なのです。
小林壮介君の作品も展示される予定です。
入場無料ですのでお気軽にご来場されてはいかがですか。
いつも、 『 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 』 では多大なるご協力をいただいております、菅原先生の陶芸教室の作品展&菅原英利陶芸展 が今年も開催されます。


菅原陶芸教室・茶悠窯陶芸教室 第19回生徒作品展
日時 平成27年9月11日(金)~13日(日)
時間 10:00~17:00 (最終は16:00まで)
※期間中無休・入場無料
会場 しずぎんギャラリー四季
静岡銀行島田支店3階
静岡県島田市本通り3丁目6番の2
↓ 去年の作品展の様子 ↓
いつもは気さくで優しい先生ですが、天皇陛下に献上する牧之原茶を入れる茶壺を作ったり、今年3月に麻布十番で個展を開催し、来年は銀座での個展のオファーを受けた、すごい先生なのです。
↓ 菅原先生のブログです ↓
小林壮介君の作品も展示される予定です。
入場無料ですのでお気軽にご来場されてはいかがですか。
2015年08月25日
2015年8月22日&23日 第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました
地域コミュニティ活発化事業の担当をさせていただいております平口です。
8月22日(土)23日(日)に生活介護 『 風のこえ 』 にて第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました。
前回の作品展から、はや半年…
壮介君は毎週陶芸教室に通い、動物たちを作り続け、作品がた~くさん出来上がり、満を持しての作品展です。
壮介君が制作している姿をよく隣で見守らせていただいていますが、何の変哲もないねんどの塊をちょいちょいっとつまんでのばして形づくると、そこには命を吹き込まれたかのような動物が現れます。
それは何度見ても飽きませんし、作られた動物たちが集まってくると鳴き声や話し声が聞こえてくるかのようです。
それほど生き生きとした味わいを感じます。
継続して作り続けているうちに発表の場も広がり、昨年は島田市博物館で開催された『アート・オブ・ハート』では壮介君の作品が展示され、協賛企画の『になわやねんどアートワークショップ』での実演では、目の前ですばやくできあがる作品に来場者の目は釘づけになっていました。
来たる10月31日(土)~11月2日(月)に行われます吉田公園クラフトフェアでは全国から140名ほど集まるクラフト作家に混ざっての出店が決定しました。

そんな風に好きな事をやって前進し続けている壮介君は、障害児とその親御さんからは、憧れの存在になっているそうです。
今回の会場はいつもの「歩歩路」ではなく、イマジンの生活介護事業所「風のこえ」で行いました。
道路沿いなので目立つように、大きな模造紙に文字を書き、フェスのような雰囲気がでるようにとフラッグもたくさん作りました。
が・・・
お客様に来場していただくってとっても大変な事ですね。
今回改めて実感しました
↓ 道路側から見た様子 ↓

しかも8/22(土)はものすごく暑い日でしたね、さらに「風のこえ」の一階はエアコンが故障しており…
日中ふと温度計を見ると34.9℃!! サウナかよっ
そんな中、ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました。
でも、そんな時にも力を貸してくれる救世主はいます。
静岡新聞さんが取材に来てくれて、8/23(日)の朝刊に記事を掲載してくれました。
おかげで、『 新聞見たよっ 』 と言って来場してくれる方が何人もいらっしゃいました。


今後も、小林壮介君の作品展を通して、地域に障害者が住んでいる事を発信し、少しずつでも地域で共に生活している多くの人たちの理解と協力に繋がればと思います。
8月22日(土)23日(日)に生活介護 『 風のこえ 』 にて第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました。
前回の作品展から、はや半年…
壮介君は毎週陶芸教室に通い、動物たちを作り続け、作品がた~くさん出来上がり、満を持しての作品展です。
壮介君が制作している姿をよく隣で見守らせていただいていますが、何の変哲もないねんどの塊をちょいちょいっとつまんでのばして形づくると、そこには命を吹き込まれたかのような動物が現れます。
それは何度見ても飽きませんし、作られた動物たちが集まってくると鳴き声や話し声が聞こえてくるかのようです。
それほど生き生きとした味わいを感じます。
継続して作り続けているうちに発表の場も広がり、昨年は島田市博物館で開催された『アート・オブ・ハート』では壮介君の作品が展示され、協賛企画の『になわやねんどアートワークショップ』での実演では、目の前ですばやくできあがる作品に来場者の目は釘づけになっていました。
来たる10月31日(土)~11月2日(月)に行われます吉田公園クラフトフェアでは全国から140名ほど集まるクラフト作家に混ざっての出店が決定しました。


そんな風に好きな事をやって前進し続けている壮介君は、障害児とその親御さんからは、憧れの存在になっているそうです。
今回の会場はいつもの「歩歩路」ではなく、イマジンの生活介護事業所「風のこえ」で行いました。
道路沿いなので目立つように、大きな模造紙に文字を書き、フェスのような雰囲気がでるようにとフラッグもたくさん作りました。
が・・・
お客様に来場していただくってとっても大変な事ですね。
今回改めて実感しました

↓ 道路側から見た様子 ↓
↑ クリックすると拡大します ↑
しかも8/22(土)はものすごく暑い日でしたね、さらに「風のこえ」の一階はエアコンが故障しており…
日中ふと温度計を見ると34.9℃!! サウナかよっ

そんな中、ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました。
でも、そんな時にも力を貸してくれる救世主はいます。
静岡新聞さんが取材に来てくれて、8/23(日)の朝刊に記事を掲載してくれました。
おかげで、『 新聞見たよっ 』 と言って来場してくれる方が何人もいらっしゃいました。
↓ こんな様子でした ↓
↑ 見ているうちにだんだん作品の世界にに引き込まれるようです ↑
↓ 静岡新聞の記事です ↓

↑ クリックすると拡大します ↑
今後も、小林壮介君の作品展を通して、地域に障害者が住んでいる事を発信し、少しずつでも地域で共に生活している多くの人たちの理解と協力に繋がればと思います。
2015年08月24日
2015年8月24日 生活介護 「 風のこえ 」 の作業紹介
生活介護 「 風のこえ 」 管理者の鷺坂です。よろしくお願いします。
今回は、 「 風のこえ 」 で開所当時から行っているペットボトル作業の紹介をさせて頂きます。
先ずはペットボトルの回収です、散歩しながら集めていきます。

↓ 見てください! ↓

↑ 地域の皆さんのご協力で、こんなにもたくさん!! ↑
大きな袋を抱えて歩いていると「ご苦労様!」「大変だねぇ」「頑張って!」と地域の皆さんが声を掛けてくださることがあります。思わず、にっこり笑顔になります


途中、店頭のかごにペットボトルがたまっているのを見つけると、「ペットボトル貰っていいですか?」と飛び込みでお伺いして、戴くこともあります。
【協力店】
・セブンイレブン(島田駅南店様)(島田大井町店様)
・ミニストップ(島田中央店様)(島田花みずき通り店様)
・ファミリーマート(島田稲荷店様)
いつも回収のご協力ありがとうございます。
生活介護 「 雲のことば」 の利用者さんも、同じようにペットボトルを集めて 「 風のこえ 」 に持ってきてくれます。
「 風のこえ 」 の2軒隣りの松本興管様は、ペットボトルだけでなくアルミ缶も集めて届けてくれます。
大変助かっております。いつもありがとうございます。

集めたペットボトルは、水で綺麗に洗い流します。
最近では洗うのが速くなり、30分の間に5袋分のペットボトルを洗ってしまいます

足に水を掛けたり、キャップを集めたり楽しみながらやっています。
ペットボトル洗いが大好きで、雨に日は「傘さしてやろ~!」と言いだすほどです

雨の日にできないのは残念


洗ったペットボトルは逆さにして干します。
午後、乾いたペットボトルを袋に入れます。

ペットボトルのラベルはがしをしています。みんなができる作業です。
はがした後は、手でつぶしたり、足でつぶしてから袋に入れます。

週に1回、作業後のペットボトルを車に積んで中部カレット様に納めに行きます。
こんな感じで毎日活動しています


通所してくれているみんなが関わることができる作業です。
今後も続けていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
2015年08月12日
2015年8月5日 夏ですね!
こんにちは、ヘルパーと世話人をさせていただいております稲葉です。
よろしくお願いします。
毎日暑い日が続きますね。

先日、グループホームにスイカの差し入れがありました。

Fさんがスイカに顔を彫ってくれたので、まずは一緒に記念撮影!

モデルは僕のようですが、前衛的すぎて似ていません(笑)


そんなことより早く食べたい入居者の方々

スイカはまな板に置かれ・・・・・・


切られていきます。

あ~

頭のてっぺんが切落されます。

僕の悲痛な叫びもむなしく早く食べたい入居者さんの皆さま


みんなニコニコしながら夏の味覚を味わいました。


まだまだ暑い日は続きそうですが、元気よくこの夏を過ごしたいと思います。
2015年08月11日
2015年8月11日 幸せの黄色いレシートキャンペーン!!
広報と事務を担当させていただいております、柴原です。
本日は、毎月11日に行われる
『幸せの黄色いレシートキャンペーン』の日



と言ってもご存じない方もいらっしゃるかと思いますが・・・

イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグなどでは、毎月11日の「イオン・デー」にお客様がレジ精算時に受け取った黄色いレシートを地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXに投函していただくことで、レシート合計金額の1%分の品物が各団体に寄贈され、団体の活動に役立てることができるという企画です。
以前、このブログでもお伝えしましたが、イマジンもこの企画に登録させていただき、
本年5月から、「マックスバリュ阿知ケ谷店」に、イマジンのボックスが設置されています。

設置から3カ月たった今日、ご挨拶がてらお願いに行ってきました。
↓ 「マックスバリュ阿知ヶ谷店」さん ↓

↑ 「Nojima」さんや「西松屋」さんと同じ「SACCS島田」という商業施設内にあります ↑
↓ 店内のレジの横にボックスが設置されています ↓
店内は、お盆の昼時とあってかお客様で、とっても賑やか

そんな慌ただしい雰囲気の店内でしたが、レジが済んだお客様にご挨拶させていただき、
レシートのご協力をお願いしました。
お忙しい中、皆さん親切に対応していただき嬉しかったです。
おかげさまで、イマジンのボックスは・・・

ご覧のとおり皆さんのご協力を頂き、たくさんのレシートを入れて頂きました。
ありがとうございました。

来月からもなるべく、ご挨拶とお願いに伺いたいと思います。

今後も宜しくお願いします。