2015年08月25日
2015年8月22日&23日 第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました
地域コミュニティ活発化事業の担当をさせていただいております平口です。
8月22日(土)23日(日)に生活介護 『 風のこえ 』 にて第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました。
前回の作品展から、はや半年…
壮介君は毎週陶芸教室に通い、動物たちを作り続け、作品がた~くさん出来上がり、満を持しての作品展です。
壮介君が制作している姿をよく隣で見守らせていただいていますが、何の変哲もないねんどの塊をちょいちょいっとつまんでのばして形づくると、そこには命を吹き込まれたかのような動物が現れます。
それは何度見ても飽きませんし、作られた動物たちが集まってくると鳴き声や話し声が聞こえてくるかのようです。
それほど生き生きとした味わいを感じます。
継続して作り続けているうちに発表の場も広がり、昨年は島田市博物館で開催された『アート・オブ・ハート』では壮介君の作品が展示され、協賛企画の『になわやねんどアートワークショップ』での実演では、目の前ですばやくできあがる作品に来場者の目は釘づけになっていました。
来たる10月31日(土)~11月2日(月)に行われます吉田公園クラフトフェアでは全国から140名ほど集まるクラフト作家に混ざっての出店が決定しました。

そんな風に好きな事をやって前進し続けている壮介君は、障害児とその親御さんからは、憧れの存在になっているそうです。
今回の会場はいつもの「歩歩路」ではなく、イマジンの生活介護事業所「風のこえ」で行いました。
道路沿いなので目立つように、大きな模造紙に文字を書き、フェスのような雰囲気がでるようにとフラッグもたくさん作りました。
が・・・
お客様に来場していただくってとっても大変な事ですね。
今回改めて実感しました
↓ 道路側から見た様子 ↓

しかも8/22(土)はものすごく暑い日でしたね、さらに「風のこえ」の一階はエアコンが故障しており…
日中ふと温度計を見ると34.9℃!! サウナかよっ
そんな中、ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました。
でも、そんな時にも力を貸してくれる救世主はいます。
静岡新聞さんが取材に来てくれて、8/23(日)の朝刊に記事を掲載してくれました。
おかげで、『 新聞見たよっ 』 と言って来場してくれる方が何人もいらっしゃいました。


今後も、小林壮介君の作品展を通して、地域に障害者が住んでいる事を発信し、少しずつでも地域で共に生活している多くの人たちの理解と協力に繋がればと思います。
8月22日(土)23日(日)に生活介護 『 風のこえ 』 にて第七回 ねんど作家 小林そうすけ君 陶芸作品展 を開催しました。
前回の作品展から、はや半年…
壮介君は毎週陶芸教室に通い、動物たちを作り続け、作品がた~くさん出来上がり、満を持しての作品展です。
壮介君が制作している姿をよく隣で見守らせていただいていますが、何の変哲もないねんどの塊をちょいちょいっとつまんでのばして形づくると、そこには命を吹き込まれたかのような動物が現れます。
それは何度見ても飽きませんし、作られた動物たちが集まってくると鳴き声や話し声が聞こえてくるかのようです。
それほど生き生きとした味わいを感じます。
継続して作り続けているうちに発表の場も広がり、昨年は島田市博物館で開催された『アート・オブ・ハート』では壮介君の作品が展示され、協賛企画の『になわやねんどアートワークショップ』での実演では、目の前ですばやくできあがる作品に来場者の目は釘づけになっていました。
来たる10月31日(土)~11月2日(月)に行われます吉田公園クラフトフェアでは全国から140名ほど集まるクラフト作家に混ざっての出店が決定しました。


そんな風に好きな事をやって前進し続けている壮介君は、障害児とその親御さんからは、憧れの存在になっているそうです。
今回の会場はいつもの「歩歩路」ではなく、イマジンの生活介護事業所「風のこえ」で行いました。
道路沿いなので目立つように、大きな模造紙に文字を書き、フェスのような雰囲気がでるようにとフラッグもたくさん作りました。
が・・・
お客様に来場していただくってとっても大変な事ですね。
今回改めて実感しました

↓ 道路側から見た様子 ↓
↑ クリックすると拡大します ↑
しかも8/22(土)はものすごく暑い日でしたね、さらに「風のこえ」の一階はエアコンが故障しており…
日中ふと温度計を見ると34.9℃!! サウナかよっ

そんな中、ご来場くださったお客様、本当にありがとうございました。
でも、そんな時にも力を貸してくれる救世主はいます。
静岡新聞さんが取材に来てくれて、8/23(日)の朝刊に記事を掲載してくれました。
おかげで、『 新聞見たよっ 』 と言って来場してくれる方が何人もいらっしゃいました。
↓ こんな様子でした ↓
↑ 見ているうちにだんだん作品の世界にに引き込まれるようです ↑
↓ 静岡新聞の記事です ↓

↑ クリックすると拡大します ↑
今後も、小林壮介君の作品展を通して、地域に障害者が住んでいる事を発信し、少しずつでも地域で共に生活している多くの人たちの理解と協力に繋がればと思います。
平成30年11月11日 湯日ふれあいまつりに出店しましたっ!!
平成30年9月29日 盛況のうちに終了しました!!
平成30年9月21日 第39回共に生きるふれあい広場開催のお知らせ
平成30年7月31日 第十一回ねんど作家小林そうすけ君陶芸作品展 in 石畳茶屋 開催!!!!!
平成30年7月12日 第十一回ねんど作家小林そうすけ君陶芸作品展 in 石畳茶屋
平成30年2月12日 2/13(火)より作品展開催します!!
平成30年9月29日 盛況のうちに終了しました!!
平成30年9月21日 第39回共に生きるふれあい広場開催のお知らせ
平成30年7月31日 第十一回ねんど作家小林そうすけ君陶芸作品展 in 石畳茶屋 開催!!!!!
平成30年7月12日 第十一回ねんど作家小林そうすけ君陶芸作品展 in 石畳茶屋
平成30年2月12日 2/13(火)より作品展開催します!!