2014年11月23日
2014年11月19日 イマジン職員日本代表に!
事務と広報を担当させていただいております、柴原です。
突然ですが「アンプティサッカー」ってご存知でしょうか?
手足に切断障害のある選手によって競技されるサッカーです。
参考)JAFA 日本アンプティサッカー協会HP→http://j-afa.com/wp/
アンプティサッカーはスクラッチと呼ばれるつえのようなものを使用して、7人でプレイします。
このたび11月30日~12月7日メキシコで行われる「アンプティサッカー」のワールドカップに
イマジンの「雲のことば」職員である
若杉幸治選手が代表選手に選出されました


19日に焼津市役所を表敬訪問した時の模様がテレビニュースで紹介されていました。

「勝ち点3にこだわる」など中野焼津市長にワールドカップへの意気込みを語っていました。
↓ 静岡新聞にも取り上げられていました ↓

↑ クリックすると拡大します ↑
代表チームは27日に都内で合宿を行い、メキシコに出発

一緒に働く職員としてもとても嬉しく、誇りに思います!!
職員一同で応援させてもらいます



2014年11月21日
2014年11月19日 新しいグループホームの立柱式を行いました
いつもは地域コミュニティ活発化事業の活動の報告をさせていただいております平口です。
今回は11月19日(水)に新しいグループホームの立柱式が行われましたので、報告させていただきます。
ところで立柱式って何でしょう?
文字通り、柱を立て始める時に行われる建物の永遠堅固を願う儀式だそうです。
あれっ!?
柱を立て始める時って言ったって
↓ 前日の11月18日のお昼の段階ではこんな状態でしたよ ↓
↑ 柱なんて一本も立っていません ↑
そして翌日19日の午後四時に行ってみると・・・
↓ 

↓



↑ にょきにょきにょき~ ↑
庭に捨てられた豆が次の日には巨木に成長していた童話『ジャックと豆の木』みたいです

柱が立つと実際の建物がこんなにも大きい事を実感します。
式典では、来場者全員で永遠堅固を願い『二礼二拍手一礼』をしました。
続いて建物の四隅にお供えをします。
↓ まずはお酒 ↓
↑ 入居者を代表してD君が澤島理事長についています ↑
↓ 次にお塩 ↓
↓ 最後にお米 ↓
↓ 式は無事終わりました ↓
新しいグループホームは来年4月開所の予定です。
これから完成に向けて工事はどんどん進んでいきます、もし湯日にお越しの際は様子を見に来て下さいね♪
2014年11月12日
2014年11月7日 『アート・オブ・ハート』の内覧会に行ってきました
新入職員の柴原です。
今後、事務処理ならびにブログやホームページなどの広報的活動を担当させていただきますので
よろしくお願いします。
障害を持ちながら力強く生きていく若者たちの、芸術作品を通した自らの主張を紹介する企画展
『アート・オブ・ハート』の内覧会に行ってきました。
4名の作品の競演、どれも力強くそれでいて繊細さや温かみがあって、見ていて心和まされました。
幻想的な色遣いやユーモラスに描かれた動物が何とも心を和ましてくれる大塚嶺さんの作品。
細かい点描で見事に細部まで描かれ見る人を圧倒させる中野佳織さんの作品。
大胆な筆遣いで半紙から飛び出さんばかりの迫力が真に迫る園田康貴さんの書。
そして、ユーモラスな動物でおなじみの小林壮介さんの陶芸作品も出展されています。
とっても愛嬌があって思わず顔がほころびます。
『アート・オブ・ハート』は11月8日から来年1月12日まで
島田市博物館にて開催されます。
くわしくは → https://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutsukan/hakubutu_top.html
協賛企画 になわやねんどアートワークショップ
ねんど作家・そうすけくんとつくるとうかいどうのどうぶつたち
→ http://www.city.shimada.shizuoka.jp/bunka/nenndo.html
是非、皆さん足をお運びくださいね♪